レビュー
ストーリー
主人公であるガレオセルドは計略により囚われの身に。
処分としてモンスターからの凌辱。このままヤられてお終いかと思っていると…
モンスター娘を出産。モンスター娘は親であるガレオに懐き、
ガレオはモンスターの力を借りてこの場を脱出。
目的のため、モンスター娘や仲間たちの力を借りて侵攻を進めていきます。
システム
今作の特徴としてはなんといってもそのアクション。
スマホゲームでおなじみのケ○姫をモチーフにしたシステムになっています。
味方を六体まで選びステージに選出。
順番に弓矢の如く打ち出して敵を攻撃していきます。
打ち出した後は好きな場所でクリックするとキャラ固有の攻撃が発動。
一気に敵を撃破すると爽快感はMAX。
様々なステージ及びスキルがあるので攻略にはキャラの特性を良く知ることが求められます。
毎ターン先に打ち出したキャラは攻撃を行うので打ち出す順番等重要になるので
色々な工夫によってクリアするパズル的な楽しみも大いにあります。
各ステージは1~5まで存在し何度でも出撃可能。
途中でリトライ等も容易なので何度も同じステージで攻略を目指したり
キャラのレベル上げを行って無双したりと遊び方の幅はかなり広め。
ステージをクリアするとリザルト画面にて入手した宝箱や
目標を達成する事で入手出来る報酬などが確認可能。
キャラのレベルも上がりやすく、毎回のステージを飽きる事無く遊ぶ事が出来ます。
Hシーンについて
Hシーンは大きく分けると2種類。
一つ目がメインであるドットH。
画像右上に見える敵キャラに浮かぶピンク色のハートマークは発情のサイン。
この状態の敵にぶつかると…
敵モンスターに味方キャラが凌辱。
ドットでHアニメーションが滑らかに動きます。
回想が無くステージで見る事になるのが惜しい部分です。
とはいえそのクオリティはめちゃくちゃ高いので是非とも実際にプレイして感じて欲しい所。
タイトル画面にてSHIFT+Dキーを長押しで…(バグ発生の可能性あり?)
Hしたあとステージをクリアすると、モンスター娘が生まれ仲間キャラとして使えるように。
モンスター娘も敵キャラによっては更なる異種姦が可能で更に強力なモンスター娘を生み出す事が出来ます。
二つ目はHCGによるHシーン
ステージによってはクリア後にHCGのついたエロシーンが閲覧可能です。
こちらは全6枚と数は少なめなもののやはりエロいです。
まとめ
総プレイ時間は10時間ほど。
難易度がノーマル、ハード、マニアックとありますがすべてクリアでその位。ノーマルのみプレイのエンディングまでだと五時間ほどでした。
とにかくゲーム部分が面白く、紹介にもある爽快アクションパズルRPGとおり
RPGとアクション、そしてパズル要素が見事に合わさってつい時間を忘れてプレイしてしまう面白さです。
キャラも良く動き、操作可能キャラも
女の子5人+モンスター娘18人の計23キャラを使えるのでとにかく見ていて飽きません。
キャラが多いことや衣装等ドロップアイテムも存在しやり込みも十分に可能になっており
まだまだ遊べそうです。
ドットのエロシーンも一つ一つが作り込まれておりこちらだけでもすさまじいクオリティの高さ。
ゲームとエロが非常に高いレベルで合わさった作品、体験版もあるのでまずは一度そちらからプレイしてその片鱗を感じてみてはいかがでしょうか。
攻略
1.攻略のコツ
2.キャラの入手方法と特徴
3.ステージ攻略
となっています。
攻略のコツ
チームの順番
味方キャラは飛び出した 各ターン攻撃をするので強いキャラ、攻撃範囲の広いキャラを先に飛び出しておくとより与えられるダメージが増加する
敵とのセックスについて
一部の敵はハートマークが出た時にぶつかるとセックスが出来るがハートマークはランダムで出現するので、出したい時は一時停止からのリトライを繰り返すと早い
高くて届かないor障害物でキャラが近づけない
終盤になる位置関係上攻撃するのが難しい敵が出現する。この時はスキュラやベルゼブブ、女ケンタウロス等自動で広範囲を射程とする攻撃が出来るキャラを早めに飛ばすと良い
ハードモード、マニアックモード
装飾品や武器などの装備は敵やステージクリア時の報酬で手に入るが難易度が上がるほど装備も良いものが手に入る。
一度ステージ攻略につまったら序盤のステージの難易度をあげて挑みクリアすることでより良い装備が手に入りクリアしやすくなる。
特にステージ1は敵も少なくバトルも1?2なため難易度マニアックでも比較的楽にクリアが可能。
装備品について
装備品は武器、防具、装飾品とあるがそれぞれスロットがあり、能力値を上げるカードがつけられる。
やられる前にやるが基本なので攻撃を優先的に上げると良い。耐久が低いキャラはHPや防御を上げておくと生存率が増す。
キャラの入手方法と特徴
メインキャラ
ガレオセルド
加入条件:最初から
特徴:飛んでクリックしたところから直滑降で下まで範囲攻撃。飛んでいる途中で止まるので使いやすい
プラヌス
加入条件:1-5クリア
特徴:クリックした所から横一直線に移動しつつ直線状のキャラに斬撃。
攻撃力が高く移動範囲も大きいので主力として。防御がすこぶる低いのでアイテムで補うと良い。
プエッラム
加入条件:2-5クリア
特徴:クリック後全方向に矢で攻撃。更に下方向へ放射状に矢で攻撃。
広範囲の敵に対し攻撃が可能。
小さい敵だと当たり辛いが大きい敵に対し超至近距離で発動すると凄まじいダメージが期待できる。
スダトル
加入条件:3-5クリア
特徴:クリック後前方向に槍を振り回し連続ダメージ。範囲は狭いが攻撃力は随一。斜め上方向の敵に良く当たる。
リブリス
加入条件:4-5クリア
特徴:クリック後周囲に味方回復と前方に光で攻撃。ボスキャラクラスの時にいると心強い。
モンスター娘
スライム
加入条件:ステージ1等でスライムとセックス
特徴:クリック後斜め下に突進。攻撃範囲が狭く少し使いづらい。
ハニービー
加入条件:ステージ2等でホーネットとセックス
特徴:クリック後斜め下に突進。複数攻撃かつ移動範囲が大きくなりスライムより使いやすくなっている。
ハーピー
加入条件;ステージ2等でファルコンとセックス
特徴:滞空キャラなので空中に留まる事が可能。各種戦略に。
攻撃はクリック後投げナイフで二回攻撃。前方のみだが使い勝手はまあまあ。
小さい敵には当たりづらいので注意。
カーバンクル
加入条件:ステージ3等でフェンリルとセックス
特徴:クリック後下に三連でつららのようなものを落として攻撃。
滞空キャラなので上に飛ばして継続攻撃を狙うと良い。
オーク
加入条件:ステージ3等でオークとセックス
特徴:クリック後直滑降で下に攻撃。着地と同時に斜め上に衝撃波が飛ぶ。衝撃波と直滑降ともに攻撃判定が付いているので比較的使いやすい。
ドリヤード
加入条件:ステージ3等でテンタクルスとセックス
特徴:クリック後前方の床に足をついている敵に対し根で攻撃。近づく必要が無く自動で当ててくれるので便利だが滞空キャラには効果がないので注意。
アラクネ
加入条件:ステージ4等でスパイダーとセックス
特徴:クリック後前方に衝撃波を放つ。攻撃範囲が比較的広く癖も無いので役立つ。
クラーケン
加入条件:ステージ5等でクラーケンとセックス
特徴:クリック後斜め上からメテオのように光弾を複数ふらせる。ステージと配置によってはかなり使える。
マーメイド
加入条件:ステージ5等でサハギンとセックス
特徴:クリック後前方に光弾を放つ。光弾は比較的飛ぶが範囲は若干狭め。
女ケンタウロス
加入条件:ステージ6でバイコーンとセックス
特徴:クリック後弓矢で攻撃。その後は自動で敵1体に対し弓矢で狙撃。
サキュバス
加入条件:ステージ6でバットとセックス
特徴:自分を中心に小さな光弾を放射状にばら撒く。攻撃範囲が広く光弾も多いので使いやすい。障害物の破壊やコインの回収にも役立つ。
その分単体への攻撃力は低め。しかしプエッラムと同様に至近距離で大きいモンスターならばかなりの攻撃力も発揮可能。
ラミア
加入条件:ステージ6でアポピスとセックス
特徴:クリック後剣で周囲に回転切りで連続攻撃。範囲が広く攻撃力も高いのでかなり使いやすい。終盤おススメの一体。
モンスター娘(異種姦)
アルラウネ
加入条件:スライムをテンタクルスとセックスさせるか(ドリヤードをスライムとセックス?)
特徴:床に足がついたモンスターを根で自動攻撃。範囲は中々広い。
ベルゼブブ
加入条件:スパイダーをホーネットとセックスさせるかハニービーをスパイダーとセックス
特徴:クリック後自動で一番近い一体を斬撃。離れていても斬撃のみが飛ぶので便利。離れすぎると当たらなくなるので注意。
動かないので穴におちることもなく敵の攻撃が当たらない安全地帯から攻撃が可能。装備が刀で攻撃力も高い。
セイレーン
加入条件:ハーピーをサハギンとセックスさせるか(マーメイドをファルコンとセックス?)
特徴:クリック後周りを回復。その後周り全方位攻撃。
範囲は広く回復と攻撃を同時に行えるので便利。お勧めのキャラ。
スキュラ
加入条件:カーバンクルをクラーケンとセックスさせるかクラーケンをオークとセックス
特徴:自動で一体をめがけて突進攻撃。どんなに離れていても突進の他、地形無視、移動中も攻撃範囲があり攻撃力もそこそこ
自動で攻撃する一体は飛ぶ前の目線で分かる(一番近い敵)のでわざと他の敵を巻き込むようにして飛ばしてから発動するとより強力。
攻撃とHPを装備で限界まで高めて最初に打ち出しておくとクリアに役立つ。お勧めのキャラ。
バイコーン
加入条件:女ケンタウロスをオークとセックスさせるか(オークをバイコーンとセックス?)
特徴:斜め上に光弾を放ち光弾から多数の矢を下へ放射上に降らせる。
攻撃回数が多くヒット数がすごいことになり強力。
リリス
加入条件:サキュバスをアポピスとセックスさせる
特徴:鎌で周囲を攻撃後、斜め下へ小さな光弾を放射状にばら撒く。攻撃範囲が広く光弾も多いので使いやすい。障害物の破壊やコインの回収にも役立つ。
サキュバスと同様に至近距離で大きいモンスターならばかなりの攻撃力も発揮可能。
ステージ攻略
ステージ1
1-1
バトル1
敵 水スライム×1
対策 特になし
1-2
バトル1
敵 光スライム
対策 特になし
バトル2
敵 水巨大スライム×1、火スライム×1
対策 最初の時点で巨大スライムは手におえないので飛び越えてリーダーの火スライムを撃破する
1-3
バトル1
敵 水スライム×1、火スライム×1、木スライム×1
対策 特になし
1-4
バトル1
敵 闇スライム(発情)×1、木スライム×1
対策 闇スライムが常に発情しているのでぶつからないように注意
1-5
バトル1
敵 光スライム、水スライム×2
対策 リーダーは水スライム×2なので光スライムは無視してもOK
バトル2
敵 水スライム×3
対策 間の水に落ちると離脱してしまうため要注意。特にプラヌスは移動幅が大きいので注意。
バトル3
敵 水スライム×2
対策 特になし
ステージ2
2-1
バトル1
敵 闇ホーネット、水スライム×2
対策 坂を考慮して戦うと良い。ガレオは縦一直線に攻撃できるので二体を一網打尽にも。
バトル2
敵 火ホーネット×1、木ホーネット×1
対策 特になし
2-2
バトル1
敵 火ファルコン、水スライム×2
対策 ファルコンが浮いていて攻撃しづらいので注意
バトル2
敵 闇ホーネット×3、水ファルコン×1、木ファルコン×1
対策 特になし
バトル3
敵 闇ホーネット×3、木ホーネット×2
対策 特になし
2-3
バトル1
敵 光ホーネット×3、闇ホーネット×1
対策 特になし
バトル2
敵 闇ホーネット×3、木ファルコン×1、光ファルコン×1
対策 間の大木は攻撃で破壊できるので複数攻撃できるキャラで早めに破壊すると戦いやすい
2-4
バトル1
敵 火ファルコン×2、水スライム×1
対策 特になし
バトル2
敵 闇ホーネット×2、木ファルコン×2
対策 特になし
バトル3
敵 闇ホーネット×2、火ファルコン×2
対策 特になし
2-5
バトル1
敵 闇ホーネット×2、闇スライム×2
対策 特になし
バトル2
敵 木ホーネット×2、光ホーネット×2
対策 特になし
バトル3
敵 光ホーネット×4、木ホーネット×4
対策 特になし
ステージ2寄り道
EX2-1
バトル1
敵 水ホーネット、木ホーネット、火ホーネット
対策 特になし
バトル2
敵 闇ホーネット×1、光ホーネット×2
対策 特になし
EX2-2
バトル1
敵 水ファルコン×1、火ファルコン×1
対策 特になし
バトル2
敵 光ファルコン×2、闇ファルコン×2
対策 特になし
EX2-3
バトル1
敵 水ホーネット、木ホーネット、火ホーネット
対策 特になし
バトル2
敵 水ホーネット、木ホーネット、火ホーネット
対策 坂がキツイので縦の移動距離が大きいキャラを選ぶ
バトル3
敵 闇ホーネット×3、巨大闇ホーネット
対策 HPが高いので注意
EX2-4
バトル1
敵 水ファルコン、木ファルコン、火ファルコン
対策 特になし
バトル2
敵 光ファルコン×2、闇ファルコン×2
対策 坂がキツイので縦の移動距離が大きいキャラを選ぶ
バトル3
敵 木ファルコン×3、巨大水ファルコン
対策 HPが高いので注意
EX2-5
バトル1
敵 水ファルコン、木ファルコン、火ファルコン、水ホーネット、木ホーネット、火ホーネット
対策 特になし
バトル2
敵 光ファルコン×2、闇ファルコン×2
対策 特になし
バトル3
敵 巨大火ファルコン、巨大光ファルコン
対策 HPが高いので注意
ステージ3
3-1
バトル1
敵 木ファルコン、水フェンリル、火フェンリル
対策
バトル2
敵 光ホーネット×2、火ファルコン×1、水フェンリル×1
対策 崖下のフェンリルに攻撃しづらいので木属性のキャラで対策を
バトル3
敵 闇ホーネット×3、木フェンリル×2、火フェンリル、木ファルコン、火ファルコン
対策 特になし
3-2
バトル1
敵 闇オーク、水オーク、闇フェンリル
対策 オークのいる場所が隙間で攻撃しづらいのでピンポイントで攻撃できるキャラ推奨
バトル2
敵 木ファルコン×2、水オーク×1
対策
バトル3
敵 水オーク、木オーク、闇フェンリル
対策 箱が邪魔なので連続攻撃や範囲攻撃のキャラでまず壊す
3-3
バトル1
敵 闇オーク、木オーク
対策 特になし
バトル2
敵 木フェンリル、火フェンリル、闇フェンリル、光オーク、水オーク
対策 キャラが多くリーダーも多いので計画的に攻撃
バトル3
敵 闇フェンリル×2、闇巨大フェンリル
対策 箱が邪魔なので連続攻撃や範囲攻撃のキャラでまず壊す
3-4
バトル1
敵 水オーク×2
対策 特になし。オークとの子供作りに
バトル2
敵 闇フェンリル×2、水オーク
対策 特になし
バトル3
敵 闇フェンリル、光バット×2、水オーク
対策 特になし
バトル4
敵 水フェンリル、火フェンリル、光オーク、闇オーク、木オーク
対策 特になし
バトル5
敵 結界
対策 ダメージが最大1なので連続攻撃のできるキャラ水晶
3-5
バトル1
敵 火フェンリル、木フェンリル、闇オーク、光オーク、火ホーネット
対策 特になし。オークとの子供作りに
ステージが広く見づらいので注意
バトル2
敵 水オーク、火オーク、闇オーク、木オーク、光ホーネット
対策 特になし
バトル3
敵 火オーク
対策 これまでのバトルで橋を壊しているとかなり戦いづらいので注意
ステージ3寄り道
EX3-1
バトル1
敵 火フェンリル、闇フェンリル、木ホーネット
対策 特になし
バトル2
敵 闇フェンリル×、光フェンリル、闇ファルコン、光ファルコン
対策 特になし
バトル3
敵 闇フェンリル、火フェンリル、闇ファルコン、木ファルコン
対策 特になし
EX3-2
バトル1
敵 木フェンリル、水フェンリル、木スライム×2
対策 緑色のもやにあたると500ダメージなので注意
バトル2
敵 木フェンリル、水フェンリル
対策 特になし
バトル3
敵 闇フェンリル、光フェンリル、水フェンリル、光スライム
対策 特になし
EX3-4
バトル1
敵 火フェンリル、火オーク、水オーク
対策 オークとの子供作りに
バトル2
敵 闇フェンリル、水オーク、木オーク、火オーク
対策 特になし
バトル3
敵 木巨大オーク、水スライム×2
対策 特になし
EX3-5
バトル1
敵 火フェンリル、水フェンリル、木フェンリル、火オーク、水オーク、木オーク
対策 オークとの子供作りに
バトル2
敵 木巨大オーク、火巨大フェンリル
対策 攻撃力がかなり高いので注意
ステージ4
4-1
バトル1
敵 闇スパイダー、火スパイダー、木スライム、闇スライム
対策
バトル2
敵 木スパイダー、火スパイダー×1、水スパイダー×1
対策
バトル3
敵 木スパイダー、火スパイダー×1、水スパイダー×1、闇スパイダー
対策 特になし
4-2
バトル1
敵 木スパイダー、火スパイダー、水バット、光ホーネット
対策 蜘蛛の巣にかかると動けなくなるので移動が多いキャラは注意
バトル2
敵 木スパイダー、火スパイダー×1、水スパイダー×1
対策
バトル3
敵 木スパイダー×2、闇スパイダー×1、水テンタクルス×1
対策 特になし
4-3
バトル1
敵 光スパイダー、闇スパイダー、水オーク、火オーク
対策 上の箱にはダメージエリアがあるので注意
バトル2
敵 光スパイダー、闇スパイダー×1、木オーク×1
対策 難所その1、まず光スパイダーを撃破後、奥の闇スパイダーは滞空キャラかプラヌスなどの横移動系で撃破
バトル3
敵 光スパイダー、闇スパイダー×2、木オーク×2
対策 単体で各個撃破
4-4
バトル1
敵 闇スライム、木スライム
対策
バトル2
敵 木スパイダー、水スパイダー×1、火巨大スパイダー×1
対策
バトル3
敵 光巨大スパイダー×、闇巨大スパイダー×1
対策 特になし
ステージ4寄り道
EX4-1
バトル1
敵 火オーク、水オーク、木オーク
対策 特になし
バトル2
敵 闇オーク、光オーク、火オーク、木オーク
対策 特になし
バトル3
敵 闇オーク×2、光オーク×2
対策 特になし
EX4-2
バトル1
敵 火スパイダー、水スパイダー、木スパイダー
対策 特になし
バトル2
敵 木スパイダー×3
対策 特になし
バトル3
敵 水スパイダー×2、火スパイダー×2
対策 特になし
EX4-3
バトル1
敵 火スパイダー、、闇スパイダー、火オーク、木オーク
対策 特になし
バトル2
敵 木スパイダー、水スパイダー、火オーク、光オーク
対策 扉を連続攻撃で壊しつつ各個撃破
バトル3
敵 木オーク、水オーク×2、光巨大スパイダー、火フェンリル
対策 特になし
EX4-4
バトル1
敵 闇オーク、木オーク×2、光オーク
対策 特になし
バトル2
敵 木スパイダー、水スパイダー、火スパイダー、闇スパイダー
対策 扉を連続攻撃で壊しつつ各個撃破
バトル3
敵 光オーク、水オーク、闇巨大オーク
対策 特になし
EX4-5
バトル1
敵 木スパイダー、水スパイダー、火スパイダー
対策 特になし
バトル2
敵 木オーク光スパイダー、水スパイダー、光オーク
対策 扉を連続攻撃で壊しつつ各個撃破
バトル3
敵 光巨大スパイダー、木巨大オーク
対策 特になし
抜け、間違い、分からない箇所、クリアが難しい箇所や
より良い攻略法やドロップ情報等等ありましたらコメント頂けると幸いです。
コメント