レビュー
ここから先は18歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。
また、このレビューの掲載はya-ho-games様より許可をとって掲載しています。
画像の転載等はご遠慮ください。
ストーリー
封印された神様であるおひい様を封印から開放するため、主人公であるしもべは、おひい様と共に霊場を取り戻すため格闘していきます。
ストーリーの進め方は霊場を取り戻すために霊場の奥地に向かって一つ一つダンジョンを進んでいくタイプ。
おひい様はしもべのことが大好き。
基本いちゃいちゃしながらダンジョンや依頼を受けてこなしていくのでいちゃラブが好きな人にはたまらないストーリーですね。
まだ一章ということもあり、謎が多いストーリーで今後が楽しみです。おひい様(本名でない)の本当の名前なども重要な要素なんだろうなあと考察をしてみたりするのも面白いです。
戦闘・システム
戦闘にはいろいろな敵が出現。難易度はイージーからゲキムズのしもべマストダイまでありますがノーマルでも結構ハード。
雑魚敵でもちょっと気を抜くと敗北してしまいます。敵によって弱点を突いていくのが攻略の第一歩です。魚に対しては釣り系の武器が効くなど変わった要素もアリ。
レベルアップもしやすくレアドロップもあるので戦闘に飽きることは全くありませんでした。
戦闘中もお構いなしにいちゃいちゃ。いちゃいちゃすると霊力が回復して強力なスキルもノーリスクで撃っていくことが出来ます。
そして特筆すべきがスキルの多さ。
レベルアップでもたくさん覚えるのですが、装備によっても使えるスキルが違うので、どのような装備でどのようなスキルを使うかが勝利の鍵になります。スキルも差別化されていてそれぞれ便利なので、色々なスキルを使いこなして戦っていくのが一つの醍醐味と思います。
またアイテムも多種多様な効果のものが存在していて、ターンを使用しない回復アイテムや一ターン攻撃を無効化するアイテム等、強力な物が多数あるので、格上の勝てないようなボスなどもアイテムやスキルを駆使した戦い方で勝利を収めたりといったことも可能です。
そして、このゲーム特有の要素が聖域とよばれるパズルのようなものがあります。
岩を動かすことで、迷路を解き、奥のアイテムを入手することが出来ます。ストーリーには関係ありませんが、強力なアイテムを入手してストーリーを有利に進めることが出来ます。
実は聖域には、隠された解き方があったりしてそれを探すのもゲームの楽しみの一つ。
Hシーンについて
Hシーンは自宅でおひい様と飲んだあと発生します。各ダンジョンをクリアするとシーンが変わり、計5つのシーンがあります。
また、それぞれのシーンでおひい様が優位パターンとその逆の2パターンがあります。
Hシーンはフルボイス。いちゃラブと声付きの相性は抜群です。
このほかにボス敗北シーンが4つあります。
まとめ
総プレイ時間はノーマルでプレイして6時間ほど。難易度で結構変化しそうです。
総CG枚数は12枚で総シーンは14個だと思います。おひい様に忠誠を尽くすプレイングでゲームクリアすると回想も全開放されるので安心です。
315円という安さでありながら、Hシーンは全てフルボイスで、ゲーム面に関しても非常に考えて作りこまれていて、これまでプレイしてきたゲームの中でも相当お得なゲームだというのがまず出てきた感想でした。
続編も間違いなく今後あるので、体験版からとは言わず、気軽に購入して遊んでみて欲しい作品です。
攻略
戦闘について
敵との戦闘は技の属性が一番重要になります。
属性によっては敵を一瞬で屠れるレベルのダメージを与えられるものがあるので、レベル上げやボス戦の際は様々なスキルを試してみることが重要になります。ちなみに後で述べる聖域をクリアすると手に入るアイテムはその後のボスに有効なものが多いので是非活用しましょう。
聖域について
各ダンジョンではボス手前に聖域と呼ばれるパズルのようなエリアがあります。
聖域は入口、砂地、本尊、鳥居前の4つに存在し、普通に岩のパズルを解いても良いですがそれぞれに簡単に攻略できる裏ルートが存在します。
裏ルートでクリアすると強力なアイテムが手に入ります。ここではそのヒントとネタバレになりますが画像で解き方を紹介しています。
霊厳洞入口
ヒント:岩を動かすことはありません。通れないような場所でも実は通れます。
画像はコチラ● ※ネタバレになるのでどうしても分からない方のみの閲覧を推奨します。
霊厳洞砂地
ヒント:こちらも同様です。意外な場所からの侵入が出来ます。
画像はコチラ● ※ネタバレになるのでどうしても分からない方のみの閲覧を推奨します。
霊厳洞本尊
ヒント:聖域のまわりだけでなく聖域のあるエリア全体を注意して調べてみましょう
画像はコチラ● ※ネタバレになるのでどうしても分からない方のみの閲覧を推奨します。
霊厳洞砦前
ヒント:宝箱の真ん中が空いています。そこを通るには…
画像はコチラ● ※ネタバレになるのでどうしても分からない方のみの閲覧を推奨します。
古銭について
古銭は家の水晶からいけるサーバーにいるコイン兄さんと話すことで交換し強力なアイテムを入手することが出来ます。
古銭はダンジョン各地にいる人や霊の頼みを聞いたり、落ちているものを拾ったりして増やすことが可能です。ただ交換するとなるとどうしても足りなくなってしまう場合も多いかと思います。
そんなときはラストダンジョンの聖域があるエリアに出現する敵(防衛観怨)を倒すことで低確率で古銭つづりを入手できるのでこちらを貯めましょう。古銭つづりは使用すると古銭5つぶんになります。
オススメの武器・防具について
武器や防具はさまざまにあり、付加されるスキルも大量にあるので迷ってしまうと思います。ここではオススメの武器防具を紹介します。
基本的にオススメの武器は聖域を裏ルートでクリアすると手に入る武器が非常に強力なので使うと進めやすいです。
特に霊厳洞洞窟で手に入る雷切の戦印は通常攻撃に序盤で非常に役に立ちます。
また霊厳洞本尊で手に入る水龍剣、神水の戦印は非常に強力なスキルを付加してくれます。このスキルを使えばその後の強敵にも非常に有効で古銭集めにも最適です。
モモタロウについて
本尊前ダンジョンの宝箱前にいるモモタロウは恐らくですが素早く撃破することで本気状態になり、この状態で撃破すると様々なアイテムが手に入ります。これが意外と難しかったりしますのでおススメの倒し方を紹介します。
前述でも述べた水龍剣、神水の戦印を装備して得られるスキルの水龍真剣と霊水封陣を使いましょう。この2つのスキルが良く効くので、上手く使えば素早く撃破できます。
撃破後は月詠サーバーで強力な消費アイテムのきびだんごを購入できます。また隣の女性から武器を購入できるようになります。
ラスボスについて
ここは重要なネタバレになるので白抜きで記述しています。
ラスボスは高いHPと攻撃力を持っているので苦戦必至です。
様々な攻略法があるとは思いますがここでは特に簡単な手法を紹介します。
まずダメージを与えるのに効率がいいのがこれも前述でも述べた水龍剣、神水の戦印を装備して得られるスキルの水龍真剣と霊水封陣です。メギドを使用しても安定してダメージを与えられます。
回復は普通にスキルを使用してもいいですが、アイテムのきびだんご、黄泉返りの真玉など即座に行動可能な物を使うと安定して戦えます。
ちなみにきびだんごは本尊前ダンジョンのモモタロウを撃破後月詠サーバーのモモタロウから購入、黄泉返りの真玉はラスボス前のエリアの排除観怨から手に入ります。
回想について
回想は忠誠プレイで全開放されます。また、おひい様の家の隠し通路からいける場所のシューティングゲームで高得点を取ることでも開放されます。
隠し通路の場所はコチラ● ※ネタバレになるので分からない方のみの閲覧推奨です。
こんなところでしょうか。更にいい攻略法、抜け、間違い等ありましたらコメント頂けると幸いです。
コメント