レビュー
ストーリー

ある日突然サキュバス達に襲われる村。その魔力に人々は苦戦を強いられます。
村を助けるため、戦いに出る自警団の3人の若者、

見習い守護者の大男、ノブ

切れ者の軍師キャラで見習いシーフのユミル、

そして主人公で自警団リーダーのレイ。
3人は見事にサキュバスたちを撃破し都へ報告へ行くのですが…

都もまたサキュバス達の襲撃を受けて危機に陥ります。何故か都の兵士達の攻撃はサキュバスに効かず戦力になるのはレイ達のみ。そこにはとある秘密があり…
サキュバスの侵略に3人は否応無しに勇者として巻き込まれていくことになります。
システム
今作はいわゆるSRPG。
ターン制で自ターンに各キャラを移動させ攻撃を仕掛けます。

敵は反撃をしてくるので、HPに注意。敵ターンに囲まれて袋叩きに会う事も多々あり。

敵のサキュバスはHPを1にすると命乞いとして誘惑を仕掛けてきます。

ここでおっぱいに見とれてしまうと…一撃死不可避です。

各ステージの間では街(拠点での)で武器や道具の売買や情報収集が可能。

各ステージ間は一度きりしか無いので良いアイテムは買っておくこと。特に武器関連は耐久度もあるのでお金に糸目は付けず買っておきましょう。

SRPGらしく各ユニットはストーリー進行とレベルアップによってクラスチェンジが出来ます。クラスチェンジと言っても基本的には前職の上位互換になるのでクラスチェンジが出来るようになったらガンガン上位職にしていくのが吉。
Hシーンについて
今作は敵淫魔からの色仕掛け誘惑Hがメイン。

基本的に敵キャラ全て立ち絵が有り、誘惑エロシーンがある他

ボスキャラなど一部敵には1枚絵のエロシーンも。
パイズリシーンについては全編手書きでヌルヌル動きます。(画像では伝わらないため省略しました)
敵女キャラは55体以上おり、巨乳貧乳、責めも足コキ、フェラパイズリなど様々。弱点を突かれるともう自キャラは快楽により何もできません。
命乞い一つにしても1回目と2回目でテキストが変わったりと、上記のキャラ数と含め、差分も考えるとかなりのエロシーンが存在しています。
まとめ
今作の総プレイ時間は約7時間程。
ステージで家に入ると発生するイベントや貢ぎイベントなど、ステージや間の部分で色々なイベントが散りばめられており、まだまだ遊べそうです。
アップデートもかなり行われているようなので少し落ち着いてからプレイするのも一つの手かも。
戦闘のバランスもかなり良く、しっかり戦術を練らないと普通に全滅するレベルになっており、歯ごたえのある戦闘が楽しめます。特に後半はアイテムとスキルを上手く使わないとクリアは見えてこないでしょう。
ボリュームも多いことも勿論、サークルのお名前にもある通り、色仕掛け、そしておっぱいにこだわりが見える作品となっています。
システムも他のゲームと一線を化しており(命乞いや、誘惑)広く深く同人エロゲーマーに刺さりそうな今作、是非プレイして見ては。
サキュバス戦記の攻略です。一旦各ステージの攻略法や基本を纏めました。
一部クエストやドロップアイテムなどはこれから更新予定。
攻略
攻略の基本
戦闘に勝てない!(序盤)
序盤は敵の状態異常付与を防ぐ・回復する手段に乏しく何もできないままやられがち。これを防ぐ方法はなるべく固まる事。ターゲットが分散し一体にやられづらくなると共に回復が間に合う。ヒーラー(イエヤス・ミツヒデ)はひたすら全体回復の杖を安全な場所から使っててもOK。
またやられる前にやれ!というスタイルのため先制攻撃で一体ずつ集中して攻撃すると相手の手数が少なくなるので比較的進めやすい。
状態異常の内アルファベットのものはそれぞれO(おっぱい)などを表し弱点を示す。この状態でアルファベットに対応した敵の攻撃を受けると大ダメージのため、一旦退避。別の弱点攻撃をする相手を狙うと良い。
戦闘に勝てない!(中盤以降)
中盤以降の戦闘でキモになるのは「聖剣開放」と「エスナ姫のお守り」。
4章クリア後に貰える「エスナ姫のお守り」は2ターンに一度しか使えないが味方全員の状態異常を解く強力なアイテム。状態異常が味方複数にかかり危ない時に使う。本人が状態異常になるとどうしようもないためイエヤス等のヒーラーに持たせておくと安全。
「聖剣開放」は6章クリア後から使用出来る。
主人公レイが使う聖剣開放(光)は敵キャラのステータスを下げ一部スキルを封印。
ユミルが使う聖剣開放(風)は状態異常と敵の一部攻撃を防ぐ。
これらは3ターン持続しその間は一切状態異常の心配も無く強力な攻撃を仕掛け続けられる。3ターンあれば大体の敵を壊滅することも可能なため敵陣に突っ込む際にはまず必須。大体1ターン目から使用を推奨。
効果が切れた後は集団になり、 エスナ姫のお守りや万能薬を駆使し守った後また聖剣開放を展開すれば大体のステージはクリア可能。
拠点に着いたらまず情報収集
アイテムやお金をくれたり、イベントが発生するので忘れずチェック。
ユニットのクラス変更を忘れない
第三面をクリアすると「ユニット整理」から「クラス変更」で能力値を上げることが可能になる。レベル5と15で上位職に就けるためレベルを逐一確認。
道具屋と武器屋の商品はお金を気にせず買っておく
シナリオは一方通行で進むため、章を戻って品物を買うことが出来ない。その章でしか買えない品物も多いので良い品物があれば多少高くとも買ってストックしておくこと。特に七章エルフの店等は良いアイテムが多い(金策は後々フリークエストで稼げるので問題なし)
宝物庫は攻略への大きな助けになるので上手に利用するべし
宝物庫ではポイントと交換で強力なアイテムや武器を入手出来る。これは各ステージで非常に役立つので慎重に選ぶこと。宝物庫が使えるのは4章と8章のみなので注意。
4章でのオススメは「超成長の珠」と「生命の宝玉」。
レイなどのエースに持たせておくと更に強力に育つほか、生命の宝玉はHPの低いユミルと相性が良い。
8章でのオススメは「大精霊の杖」と「韋駄天の靴」。
大精霊の杖はHPが50増え攻撃力も高いためミツヒデなどの魔導士がゴリゴリのアタッカーになり、やられづらくなる。
韋駄天の靴はかなり汎用性が高い。移動力が低いノブなどに持たせると優良アタッカーとして機能する。
他の武具も優秀なため余裕があれば色々買っておきたい。
各ステージ攻略
第一面
エリア右上にいるスライムとスケルトンを撃破すると村娘たちが現れるのでこれを撃破。各個集中攻撃することで安定して屠れる。
宝箱
無し
第二面
戦う前に
情報収集でローブの男に話しかけイエヤスを仲間にしておく
戦闘
エリア左上にてスライム撃破→真ん中の道が狭い部分で各個撃破(状態異常を食らったら回復or後退)→ボス以外を撃破したら魅了を食らう前に袋叩きにして終了(宝箱のボロボロの名剣を利用すると良い)
宝箱
| エリア上部の宝箱 | ボロボロの名剣 |
第三面
戦う前に
情報収集で脳筋の指輪入手。ショップで各ユニット分万能薬購入 しておく。
戦闘
始めにレイ、ユミルで机を撤去。イエヤスを柵後ろに配置し、適宜癒しの杖or宝箱から手に入れた魅了の杖使用。
レバーを操作し扉を開けたら合流→魔方陣活用し回復しつつ初等部生徒を撃破。
第二の扉に来たら扉の前一マス空けて囲むようにキャラを配置(寄ってきた敵を袋叩きにするため)→レバーにて扉を開ける
全ての敵を倒したら右上の宝箱を両方開けた後ミツヒデの前の扉チェック→モルジアの所へワープ
ワープ後最初にミツヒデを万能薬で回復しターン終了→万能薬で状態異常を回復しつつ集中攻撃
宝箱
| 開始近くの宝箱 | 魅了の杖 |
| 途中 | 力の指輪 |
| エリア上部2つ並んだ宝箱 | エリクサー |
| エリア上部2つ並んだ宝箱 | 癒しの杖 |
第四面
戦う前に
宝物庫にてアイテムを入手しておく。入手した「エスナ姫のお守り」」はイエヤスやノブへ。ニガムシの葉を村で購入し1つずつくらい持たせておくと良い
戦闘
左右下方向に分けて敵を各個撃破しコアを破壊。株は少し敵が多いのでHPが多い主人公などを配置。
ベッドがあるエリアは伏兵が居るため複数キャラで進む。
全てのコアを破壊したら結界が解けるので下部魔方陣を拠点に戦闘。ボスのシスターがかけてくる状態異常は「 ニガムシの葉」、「万能薬」、「お守り」で解除し一斉攻撃。
宝箱
| 宝箱下 | 大盛り万能薬 |
| 宝箱左 | ヒールの魔導書 |
第五面
戦う前に
特になし
戦闘
アルラウネの攻撃範囲外でエルフを各個撃破。
状態異常はエスナ姫のお守りと杖で適宜回復。エルフを全滅させたら移動力の大きいユミルと主人公で急接近し撃破
橋は主人公orノブ等HPが高いキャラを先頭に一列で進む。
状態異常はすぐ回復させること。 橋を突破したら魔方陣を確保し回復しつつラミアを集中攻撃。攻撃力が高いので注意。
宝箱
| 開始エリア付近 | 巨大キノコ |
| エリア左 | 天恵の槍 |
第六層
いわゆるイベント戦。
そのまま戦うと非常に強いためまず聖剣を優先する。屈するとゲームオーバー
第七層
戦う前に
エルフの店で色々購入しておく。武器も優秀だが優先は「活力のリンゴ」一個につきHPを永続+10するドーピングアイテム。HP低いユミルに使うと大分耐久が変わる。
戦闘
ボスが居る方へ向かうには上ルートと下ルートがある。
最優先で倒すのはダークアルラウネ。ユミルで移動→聖剣開放して行くと二ターン目で到着し撃破可能。下ルートはレイが理想。韋駄天の靴があれば装備させておくと森も突破が簡単。
ボスの誘惑が厄介なので回復とエスナ姫のお守りを上手く使う事
宝箱
| エリア上部 | 救出の杖 |
第八層
戦う前に
宝物庫で武具入手。その他ショップでも色々買っておく。
戦闘
最初は逃げ安定。開幕エスナ姫のお守りで状態異常を解除し最奥で待機。
二本道があるので一番狭い部分(1マス)をノブ等で止める。5ターン経つとイベントが発生。やられた仲間も復帰。
聖剣奪取後 は左中央の魔方陣を拠点に戦う。二ターン目に聖剣開放すると効率が良い。
ユミルと主人公を敵中心に配置し反撃で稼ぐとラク
雑魚を一掃したら一旦右の魔方陣で回復。準備が整ったら移動しつつ聖剣開放で一気に距離を詰めて効果が切れる前に撃破。
宝箱
第九章
戦う前に
特に無し。スライム娘が硬いので鈍器装備を持つキャラを入れておく。
戦闘
扉は左右から破壊する。初手聖剣開放。中央の魔方陣に囮を置くと攻撃が分散して良い。
スライムは剣が効きづらいためミツヒデ、イエヤスの鈍器コンビ等で対処。
雑魚を一掃したら扉前の魔方陣で待機。ユニット一体をレバーに行かせ解除。扉が開いたら移動し聖剣開放。後はお好きにどうぞ。
宝箱
| 最初の扉前右 | 必中の槍 |
| 最初の扉前左 | 倍速の杖 |
| 二つ目の扉の奥 | ダークソード |
第十層
戦う前に
特になし
戦闘
開幕聖剣開放(丁度敵全体魔法とのタイミングが合う)。右側の魔方陣に陣取るように移動。ついでに右側の雑魚敵二体を処理。
聖剣開放の効果が切れる前に右側のエリア扉の1マス前にノブ等のタンクを配置※扉の前に配置しないと後々敵一体にしか攻撃できないため注意。後ろに万能薬等を持った状態異常回復役を配置するとなお安定する。
聖剣開放が出来るようになったら同時にエリア外に出て反撃。切れる前に元の布陣に戻る。→以下繰り返し
宝箱
| エリア中央 | 奇跡の杖 |
| エリア上部 | エリクサー |
第十一面
戦う前に
第十面で手に入る奇跡の杖をミツヒデに装備。範囲6で魔力×2回復するチートアイテム。エリクサーや時戻しの宝玉などを持たせた汎用キャラを配置しておくと良い。
戦闘
左下魔方陣に拠点を置き、分身を各個撃破。
イエヤスに「エスナ姫のお守り」、ミツヒデに「奇跡の杖」を持たせておく。その他各自に万能薬を最低一つ以上は持たせる。
状態異常が増えたらエスナ姫のお守り若しくは万能薬で対処。状態異常に気を付ければ分身は比較的楽に対処可能。 一定以上倒すと分身が増えなくなるので、一旦魔方陣で回復。後は聖剣開放を行いつつ、状態異常に気を付けておけばOK
宝箱
無し
ドロップアイテム等の情報や、分からないところ等ありましたら下記コメントまでお願いいたします。



コメント
詳細な攻略ありがとうございます。いつも参考にしています。
期間限定でも良いので、短期間だけサキュバス戦記のクリアセーブデータをアップロードしていただけないでしょうか。